雲上閣

吉田口5合目の雲上閣はこちらですが、6PMまでは下の土産物屋さんが入り口ですので6PMまでに到着すれば問題ないですが、6PM以降の到着した場合は入り口は2Fのレストラン横から入ることになります。

こちらが受付です。

チェックインすると宿泊設備の案内と夜間のレストラン横の出入り口の説明が書かれた紙2枚と部屋番号の入った札を渡されます。こちらが設備案内の紙です。

夜間のレストラン横の出入り口案件の紙には夜間にホテルへ戻る際の暗証番号があります。早朝にCheck Outする際には部屋に部屋番号の入った札を置いて、レストラン横の出口から出て吉田口へ向かいます。こちらが夜間出入り口案内の紙です。

受付で翌朝、何時に吉田口に何時に入りたいか?を聞かれます。何故これを聞かれるかといいますと、富士吉田口は宿泊客でないと3AM以前に登山道へ入ることできないからです。しかし、雲上閣で以下の証明書を発行してもらうと、3AM前に吉田口から登山を開始することができます。私は2:30am-3:00amの間に登山を開始しようと思っていたのでこの証明書を発行してもらいました。3am前に富士吉田口へ入りたい人はこれを発行してもらう必要があります。

こちらは雲上閣のレストランですが4PMには閉まってしまいますが8PMまで使えるのでぎりぎりに買えた焼きそばをここで頂きました。

冒頭に書きましたが、富士山の山小屋のトイレは有料で毎回200円が必要になります。又、雲上閣のロッカー、そしてシャワーを使う時でも100円が必要となります。

雲上閣の受付の左横にはこの写真にある便利な両替機があります。富士山では100円玉がいくらあっても足りなくなるので100円玉が不足している方はここで100円玉を補充しておいてください。

こちらが雲上閣の部屋です。すべて個室でカプセルホテルとほぼ同じつくりです。電源もありますのでスマホは夜の間、充電できます。

6合目上以上の山小屋にはシャワーはないですが、この雲上閣には唯一シャワー室があります。500円で5分ではありますが大変便利です。

こちらはロッカー。翌朝登山に出発する際にここに不要なものを置いてゆくことができます。

weriseagain@outlook.jp について

早稲田大学卒業後、日本のメーカーで30年以上、アメリカとカナダの市場向け通信機器の営業を担当。両国のマーケットで新規開拓から交渉、契約締結まで、約1000億円超の商談をまとめてきた。
カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です